IT基礎

【IT基礎】インターフェースについて解説

そもそもインターフェースってなに?

「システム」や「人」、機能同士をつなぐ接点・境界・やりとりの窓口のことを指す

API(アプリケーションプログラミングインターフェース)

・サーバーとクライアントがやり取りするところ

例)REST API、GraphQL、gRPC

ユーザーインターフェース(UI)

人間とコンピュータとの接点のこと

例)スマホアプリの操作画面

人間が画面操作によってやりたいことができるから。

アプリのボタンを押すとアプリが起動されるから。

ハードウェアインターフェース

機器同士の接続部分のことを指す

例)USB、HDMI

ソフトウェア内部のインターフェース

モジュール間のやり取りを決める

メソッドの定義、クラスのインターフェースなどにあたる。

コラム プログラミング言語もインターフェースだよって話

人間がプログラムを書いてコンピュータに命令している。

それを踏まえるとプログラミング言語は人間とコンピュータのインターフェース(接点)と言える。

-IT基礎